【ビジネス】年上の部下が爆誕!対峙方法を考えてみる(。ŏ﹏ŏ)

女の子

すけっちちゃん、昇格して年上の部下が出来たんですね

すけっち

そうなんだよ〜、かなり年上の方なんだよね(。ŏ﹏ŏ)

女の子

年上の部下にどのように対峙すべきか、ブログ記事に纏めるってことですね!頑張って下さい(-д☆)キラッ

すけっち

気が乗らないけど、頭を整理してみたいから、整理してみるよ〜(ㆁωㆁ*)

Index

はじめに

ついに年上の方が部下になっちゃいました。ここで悩んでいても始まらないため、年上の部下に対する接し方や心構えを纏めてみたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧

この記事でお伝えしたいこと
  1. 部下の人柄や考えをしっかりと理解することが大事
  2. 敬う気持ちを忘れずに真剣に接する(上辺の対応は見抜かれる)
  3. 強みを引き出すマネジメント力が問われる

困った上司との接し方については、下記の記事をご参照くださいね(ㆁωㆁ*)

年上の部下の気持ちを想像しよう

相手のことを知ることが、コミュニケーションでは重要です。

そこで、取扱いに困る年上の部下の気持ちを、その方の立場に立って考えてみることにしました。概ね、下記のような考えを持つことが多いのではないでしょうか。

ナモナキヒト

年下の部下は嫌やっ。言うことなんて聞いてやらへんもんねっ。なんで俺は評価されへんのに、あいつが評価されとんねん!٩(๑òωó๑)۶

年功序列で昇進してきた年齢層の方々からすれば、若年層の上司なんて考えられない事だと思います。しかしながら、組織の人的リソースは限られているため、不満を抱えている部下をうまく活用しなければなりません…(。ŏ﹏ŏ)

不満を抑制しつつ、やる気を引き出す手段を実体験を踏まえて整理します。

対処法を考えよう

年上の部下との接し方

年上の部下を持って2週間程しか経過していませんが、実体験を踏まえると下記のポイントが大事じゃないかなって感じています(ㆁωㆁ*)

ポイント
  • 敬う気持ちを忘れない
  • ○○さんと「さん付け」で呼ぶ
  • 発言に耳を傾ける
  • 強みを理解して頼る
  • 会社・組織にとって欠かせない存在であることを伝える
女の子

これが出来たら苦労しないですね…

すけっち

自分自身が思い描く理想的な人なんて存在しないから、今いる人達の力を最大化する「マネジメント力が問われている」と思うんだよ(ㆁωㆁ*)

ナモナキヒト

うまく褒めてくれたら頑張るわっ!
嘘なんてすぐ見抜くからなっ。頼むでっ!٩(๑òωó๑)۶

意識しておきたい心構え

職位を上げていただき、部下を持って感じていることを整理します(ㆁωㆁ*)

ポイント
  • 自分自身が思い描く理想的な人は存在しない
  • マネジメント層は「今あるリソースを最大化」することが仕事
  • 部下の強みを理解してうまく引き出すフックを探そう
  • 上辺で接すると見抜かれる(ビジネスは真剣勝負)
  • 仕事は一人ではなくチームで完遂する時代(互いに切磋琢磨を)
コーギー

すけっちちゃんの考え方も一理あると思う!
上司像も多種多様だから、自分の核を作りたいね☆彡

すけっち

職位と責任だけじゃなく、権限(給与決定など)もあればもっと有効な組織マネジメントが出来る気がするんだけど…(。ŏ﹏ŏ)

女の子

日本企業の問題点が見え隠れしていますね…

日本企業における問題点は、下記の記事でも言及しています。よろしければご覧くださいね(ㆁωㆁ*)

まとめ

今回の記事では、年上の部下が配置されたときの対峙方法を整理してみました。

この状況に陥って2週間しか経過していない中、色々と考えた結果を纏めてみたのですが、まだまだ改善の余地があると思います。実体験を交えながら、適宜アップデートしたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧

女の子

年上の部下との接し方って、凄く難しいんですね…

すけっち

何も考えてなさそうな上層部も、色々と考えて仕事してるんだなって実感しました。私も試行錯誤しながらスタイルを確立したいです(๑•̀ㅂ•́)و✧







すけっち

Twitterでも情報発信しています!もしよろしければ、フォローして頂けると嬉しいです(*^^*)

女の子

よろしければ、イイね(≧∇≦)bやリツイート(ㆁωㆁ*)してあげてくださいね♪

よかったらシェアしていただけると嬉しいです(ㆁωㆁ*)
Index
閉じる