
毎週恒例になっている「すけっちちゃんの米国経済の振返り」を今週も始めます!



今週はFOMCの結果も踏まえて、経済トレンドを整理してみますね(ㆁωㆁ*)
はじめに
- FOMCで市場の雰囲気が変わった
- 景気回復局面で強みを見せていたセクターに逆風が吹いた
- ハイパーグロース株の一部に大きな資金が入った
- FRBのスタンスが変化したことを理解したうえで今後の投資戦略に活かしたい
株価・仮想通貨等
指数
今週はFOMCを迎える週であり、その内容に怯える一週間となりました。その結果は後述しますが、株式や債券市場に大きな影響をもたらしたと感じています。特に「インフレを懸念する姿勢が示された」ことで、景気回復期に好調なセクターに大きな逆風が吹いたように感じています。
セクター別
今週は、ほぼ全てのセクターが下落しました(。ŏ﹏ŏ)
FRBがインフレを懸念する姿勢を示したことで、市場のインフレ懸念が後退しました。その結果、「素材(XLB)」・「エネルギー(XLE)」が大きく下落しています。
また、不況から景気が回復する局面で強いと言われている「金融(XLF)」も急落していますね。4月中旬ごろは景気回復への期待が強く、金融セクターが上昇していましたが、その追い風が一気に取り除かれたようです(。ŏ﹏ŏ)



こうやってみると、株式投資が怖くなっちゃいますね…



今年の相場は難しいって言われてるけど、これを実感したよ(。ŏ﹏ŏ)
でも、FRBの見解が市場に与える影響を知ることが出来てよかったです!





すけっちちゃんが大好きなNVIDIAが上昇しつづけてるね!



そうなんだよ〜、凄いでしょ!先日分析したAmazonも上昇してて嬉しいです(ㆁωㆁ*)



神風が吹いただけです。ウォール街のランダム・ウォーカーの書いていたように「将来は神のみぞ知る」ですからね(-д☆)キラッ




ハイパーグロース株
長期金利と逆相関(逆の動きをする)形で、株価がギクシャクしています。



ARKKでマクロ的に見てますけど、すけっちちゃんが紹介していたサイバーセキュリティ関連銘柄は急上昇していましたね(ㆁωㆁ*)



ハイパーグロース株は株価が高すぎるものもあって、全てが上昇する状況ではないのかも…(。ŏ﹏ŏ)


仮想通貨
今週は「好材料がなかったためスルスルと下落」しています。
ニュースサイトを見る限りでは「FRBが政策金利の引き上げ時期を2023年に前倒し」というニュースを受けて下落したとも伝えられていました。



イケハ○さんが取り上げられていた「IRON」・「TITAN」は取り上げないんですね



40億分の1に下落したことは驚いたんだけど、マイナーな仮想通貨だから取り上げるのは辞めておこうかなって…(。ŏ﹏ŏ)
統計データ
米国10年債利回り(5年債・30年債との比較)
10年債利回りはFOMC前後でギクシャクしましたが、結果して1.4%台まで戻りました。
視点を変えてみると、5年債が売却され、10年債や30年債などの長期債が購入されています。長短金利差が大きくなる(スティープ化する)と見込んでいた投資家がポジションを変更したというニュースもありました。
原油価格
経済回復の見通しは明るいと見られますが、原油価格は大きく上昇することなく、70ドル前後で推移しています。



世界的な経済回復を考えると、原油の需要は拡大するんじゃないのかな。価格はもっと上がるって見通しもあったよね?(。ŏ﹏ŏ)



市場は、OPECプラスが増産する可能性を懸念してるのかも。需要を上回る供給量になる可能性もあって価格が上がらないのかも…



OPECプラスの閣僚級会議は、7/1に予定されているんだよ。だから、その結果を確認してからじゃないと資金が入れにくいのかもね…
ニュース
FOMC
今回のFOMCの結果、FRBのスタンスが変わったように感じています。
これまでは、失業率の改善が喫緊の課題でしたが、雇用に関する需要は大幅に改善しているため、もはや「雇用の観点で政策を打つ必要性は極めて少ない」という意思が示されたのではないでしょうか。「今後は物価の安定に視点を置いて金融政策を実施する」と思われます。
今後、テーパリングや政策金利を上げる時期が議論されると思いますので、その動向に注目したいと思います。
- テーパリングのあり方について議論開始
- これまで懸念してきた労働市場は力強く改善(支援の必要性は低下)
- 経済予想の上方修正を受けて「政策金利利上げの前倒し」を示唆
- 債券買入プログラムは現状維持(米国債:800億ドル/月、住宅抵当証券:400億ドル/月)







よく纏めましたね…



これでも十分じゃないと思うんだよね〜。もっともっと勉強して、分かりやすく整理出来るようになりたいですっ(๑•̀ㅂ•́)و✧
すけっちメモ(個別銘柄編)
- NVIDIA…目標株価が軒並み引き上げられ追い風が継続
- DKNG…空売り企業がショート表明もARKは買い向かった
- PFE, BNTX, MRNA…Novavaxのコロナワクチン有効性発表を受け競争嫌気で下落
まとめ
株価のトレンドやニュース等を分析してみました。
今週はFOMCが全てと言っても過言ではなかったように思います。FRBのスタンスに大きな変化が観られたことは、今後の株式市場を予見するうえで大事だと感じました。
FRBが示した新しいスタンスを意識しながら、今後の投資戦略を考えてみたいと思います。



記事作成、お疲れさまでした!



知らない用語が沢山あって、なかなか理解できなかったんだよ〜。ねぎらいの言葉って嬉しいな(ㆁωㆁ*)



Twitterでも情報発信しています!もしよろしければ、フォローして頂けると嬉しいです(*^^*)



イイね(≧∇≦)b や リツイート(๑•̀ㅂ•́)و✧
して頂けると励みになります!